結新会とは
2021年 当法人は大阪市大正区にて
「最期まで自分らしく生活できる地域を創る」
という理念のもと、在宅支援診療所と訪問看護ステーションを開設しました。
地域で生活されている誰もが自分らしく生活できるよう、家庭医療学の考え方を基に、3つの使命
「頼れる理解者であり、家族のような支援者となる」
「地域における在宅医療の発展に貢献する」
「地域連携の “結び目” となる」を日々実践していきたいと思っております。
3つの使命
頼れる理解者であり、家族のような支援者となる
私たちは、患者様、ご家族様にとって頼れる理解者となるべく、相手のことをよく知る努力をします。
どんなことでも受け止めてくれ、話を聞いてくれる、家族のような関係性づくりを大切にし、「その人にとって最適な医療とは何か」を一緒に考え、提案します。
地域における在宅医療の発展に貢献する
私たちは、多岐に渡った課題が複雑に絡み合う在宅医療において、多職種がお互いを理解し、連携し、協働することで、より良い医療の形を創り、普及させていきます。
また、各専門職の技術や経験を可視化し、職種を超えて共に学ぶ環境づくりを行い、地域医療のキーパーソンを養成します。
地域連携の “結び目” となる
私たちは、在宅医療における地域連携がとても重要であることを理解し、地域の医療・介護機関と様々な手段を用いて丁寧な連携を行います。
開放的で何でも相談でき、他職種からも親しみやすく、結新会があることによって地域連携がより深まるような “結び目” の存在を目指します。
法人概要
- 法人名
- 医療法人 結新会
(英文表記Yushinkai Medical Corporation) - 所在地
- 〒551-0002 大阪市大正区三軒家東1-19-14太陽生命大阪西ビル1F
- 沿 革
- 2021年4月 結新会ホームケア鈴木クリニック 開院
2021年5月 訪問看護ステーションmusubi大正 開設
理事長挨拶
2021年4月、大阪市大正区に結新会ホームケア鈴木クリニックを開院致しました。開院を決めた理由は「大正区の医療・介護職の人たちと一緒に働きたい」と思ったからです。
私は2017年より大正区医師会で理事を努め、高齢者対策や在宅医療分野を担当しています。医師会で仕事をするなかで、地域の様々な場所で、医療や介護に尽力されている人たちがいることを知りました。しかし、全てが上手くいっている訳ではなくて、沢山の苦労があります。
現代の医療は、診察室で医師が薬を処方するだけで完結するものではなく、ますます複雑化しています。多疾患併存の患者様が増え、それぞれが個別の社会背景を抱えています。「医師だけでは治せない」病(やまい)が顕在化しています。様々な職種がお互いを理解し、連携し、協働することが求められます。
結新会の特徴は、家庭医療学に基づく「関係性を重視した」医療と、診療所専従看護師を中心とした「実践的で素早い」連携、そして「地域と共に学ぶ」姿勢です。院内では毎週カンファレンスを行い、毎月のセミナー、不定期に院外の訪問看護師やケアマネージャーとデスカンファレンス等を行っています。多職種と対話する中で、暗黙知を発見し、解決策を見出し、在宅医療での私たちの仕事を再定義したいと考えています。
結新会は、「困った時は結新会」「頼りになる結新会」と声を合わせて言ってもらえる、地域の在宅療養を支え・育てる、スペシャリストグループとなることを目指しています。そして、病を持った方が自宅で最期までその人らしい生活ができるよう、地域へのアプローチを続けていきます。
2022年10月には大阪市東成区に結新会の2つ目のクリニックが開院します。各地で地域包括ケアの重要な1ピースとなるべく、スタッフ一同、努力してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
略歴
- 平成17年
- 山梨医科大学医学部 卒業
- 平成17年
- 同仁会耳原総合病院
- 平成22年
- 淀川勤労者厚生協会西淀病院
- 平成22年
- 亀田ファミリークリニック館山
- 平成23年
- 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合
たいしょう生協診療所 - 令和3年
- 結新会ホームケア鈴木クリニック
資格・所属
- 大阪市大正区医師会 理事
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
- 認知症サポート医